社会福祉士試験のStudyなmemo’s blog

主に社会福祉士の内容

日常生活自立支援事業、などのメモ

日常生活自立支援事業の利用をしたい→
      市町村の社会福祉協議会に相談

 

生活困窮者一時生活支援事業

 住居のない生活困窮者に対して、一定期間、衣食住を提供するもの。

 住居を保有しているひと → 適用外

 

14歳未満の少年のあれこれ

都道府県知事又は児童相談所所長から送致を受けた時に限り、家庭裁判所が審判に付することができるのは、14歳未満の少年

 

少年司法制度の保護処分 3つ

 保護観察

 児童自立支援施設又は児童養護施設送致

 少年院送致

 

アドボカシー

コーズアドボカシー は 間接的な介入方法

ケースアドボカシー は 直接的な介入方法

特養やサ高住などの参考

特養やサ高住などの参考

www.youtube.com

 

「サ高住」 ←指導監督は「都道府県」
      ←登録制 ☆認可ではない

 ↑「高齢者住まい法」 ←国土交通大臣
            及び、厚生労働大臣
                「基本的な方針を定める」

 

この11-2の動画の過去問は、何度も解きたくなるような過去問。
何度も解きたくなる...というよりは、忘れたときに解くと「あぁっ!それそれ!」となりそう。

セーフティネット制度についての参考

www.mlit.go.jp

 

その他メモ

法律がらみの選択肢は、ややこしいですね。

『高齢者福祉の歴史』についての参考

何度も問題にでる『高齢者福祉の歴史』についての参考

www.youtube.com

 

老人福祉法 1963年

老人保健法 1982年

ややこしくなる。

こういうときは五十音順のハヒフヘホ。

ハヒフ
  ↓
  老人福祉法
   ヘホ
     ↓
    老人保健法

という順番。
フ の老人福祉法が先!という。

 

ボウルビィの愛着しゅきぃー の語呂合わせすごい...

www.youtube.com

 

0.1頑張りたいときにみる動画メモ

www.youtube.com

 

ちょっとがんばりたいときに思い出そう
と思う動画メモ。

 

子育て支援事業支援計画やデルファイ法、アドボカシーやナントカテストについての参考。『市町村老人福祉計画と市町村介護保険事業計画』は一体のものとして作成...だと...

都道府県子ども・子育て支援事業支援計画 → 内閣総理大臣に提出

読んで字のごとく。

 

余談:
子どもの貧困対策の推進に関する法律

都道府県計画又は市町村計画
   → 「公表しなければならない」

 

デルファイ法とはなんぞや

ssaits.jp

 

アンケート→専門家の回答→アンケート→専門家の回答...

 

アドボカシーの色々

アドボカシーの類型(一覧表) | 南風のブログ

 

↑ にも書いてあるけど、コーズアドボカシーというのがややこしい。
クラス(コーズ)アドボカシーと覚えるやりかたは良いな。

クラスという「集団」や「地域」に対しての支援、ということ。
クライエントと同じ状況に置かれている人たちの権利擁護活動のこと。

 

ナントカテスト

www.chibatc.co.jp

 

無意識を映し出す性格検査「ロールシャッハ・テスト」 - SWI swissinfo.ch

↑ シミが何に見えるか のテスト。

 

SDS(Self-rating Depression Scale)について

【専門家が解説】SDS(自己評価式抑うつ性尺度) | こころみ医学

 

YG性格検査 (矢田部ギルフォード性格検査)

YG性格検査(矢田部ギルフォード性格検査) | サクセス・ベル株式会社 -心理検査・学力検査・適性検査・箱庭療法・コミュニケーションツール等の販売-

↑ 早めに終わる性格検査。

 

www.chibatc.co.jp

↑たくさんの質問。
言語性の知能ではなく、人格を測定する検査。
対象者を客観的に精神医学上「健常群」と「臨床群」に分ける検査。

 

ICFメモ

片麻痺
「心身機能・身体構造」

歩行→
自身の行動に関すること
「活動」

福祉道具→
「環境因子」
(杖、下肢装具など)

気分の落ち込み→
心理的な内容
「心身機能・身体構造」

 

 

市町村老人福祉計画と市町村介護保険事業計画

↑ 相互の計画を一体のものとして作成することが法律で規定されている

 

ややこしメモ

市町村地域福祉計画と市町村老人福祉計画は「和が保たれたものとして策定」という感じ。
ややこしや。

 

 

 

自閉症について、サルコペニアはフレイルについてなど。

自閉症についてのかるた

bouzan-note.com

 

特性というか特徴についての解説がわかりやすかった。

 

地域包括支援センターって何だっけ?というときに読む

https://www.roujin-homes.jp/guide/kaigo/chiikihokatushien/

 

社会福祉協議会」と記憶がまざりそうになる。
例:日常生活自立支援事業の利用は市町村の社会福祉協議会

 

「就職支援ナビゲーター」→ハローワークにいる人

 「就職支援ナビゲーター」→ハローワークにいる人。
コーディネーターの方と記憶が混ざる。

ガンダムSEED的な覚え方をしようとして、かえってややこしくなりそうになってやめた。
ハローワークの窓口にムルタ・アズラエル氏がいたらややこしそうだなぁ』という覚え方も...ややこしい。

 

サルコペニアはフレイルの要因になる

サルコペニアとは、筋肉量が減少し、筋力や身体機能が低下している状態の事。

フレイルはとは、加齢によって予備力が低下し、ストレスへの回復力が低下した状態。

 

サルコペニア」→「フレイル」の流れが大切っぽい。

 

五十音順的に、「サ」→「フ」だから、「サルコペニア」→「フレイル」と覚えようと思った。

 

筋肉が発達しているというイメージで覚えるための画像。
「筋肉」と「サ」で、『サルコペニアとは、筋肉量が減少し~』のとっかかりを覚えたい。