社会福祉士試験のStudyなmemo’s blog

主に社会福祉士の内容

発達について(エリクソン、ピアジェ)、赤ちゃんについての参考。ヴィゴツキー(+エリクソン、ピアジェ)、発達は「遺伝」か「環境」か、それとも両方か...についての参考。

発達について(エリクソンピアジェ)、赤ちゃんについての参考

www.youtube.com

 

赤ちゃんについて(○○は、○○ヶ月)は、繰り返し問題を解かないと覚えにくい。

 

器官生成  受精後8周目まで

 

 

原始反射とジェネラルムーブメント 5ヶ月目(随意運動とともに消失)

 ↑「ジェネラルムーブメント」とは

www.sukusuku.com

↑ 「自発的に手足などをバタバタ動かす全身運動」のこと。(あおむけ)

 

↓ セットで覚える。
首がすわる 3~5ヶ月
ねがえり  5~6ヶ月
座位保持  7ヶ月

 

ヴィゴツキー(+エリクソンピアジェ)、発達は「遺伝」か「環境」か、それとも両方か...についての参考

www.youtube.com

 

↑ 人物がでてきている...
これは覚えないと解けないというあれですね。

 

発達について覚えるためのイメージ
・成熟優位説
  ゲゼル「発達は遺伝で、レディネス!」

・環境優位説
  ワトソン「発達は環境でしょ」

輻輳
  シュテルン「環境と遺伝だと思う」

・環境閾値
  ジュンセン「環境にしても必要な情報量は超える必要がある」

 

愛着理論 (ボウルビィ)についての参考

www.youtube.com

 

 

復習、「適応機制」についての参照

www.youtube.com

 

定期的に忘れる「適応機制」。
それぞれの項目をある程度セットで覚えたい。

 

補償 勉強が苦手な人がスポーツで努力して目標達成
代償 我慢する系の内容。(海外行きたいけど国内旅行で我慢)

 

合理化 すっぱいブドウ
知性化 飛行機はそんなに落ちないから大丈夫

 

昇華 ボクシング
置き換え 他の人に八つ当たり

 

 

バーンアウトについての参考+その他memo

バーンアウトについての参考

www.youtube.com

 

マスラックさんのバーンアウト燃え尽き症候群)の3尺度
  情緒的消耗感
  個人的達成感の低下
  脱人格化

 

 

その他memoごと

・説明体とは、事実に加えてソーシャルワーカーの解釈を記録すること。

 

・「SOAP」について。

医療看護の記録に欠かせない「SOAP」の書き方をマスターしよう!

job-medley.com

S(主観的情報)
O(客観的情報)
A(評価)
P(計画)

 

大きさの恒常性
  物体までの距離が変化しても、大きさが変わらずに見える知覚現象のこと

 

水平線に近い月の方が、中空にある月より大きく見える現象
  → 錯視

 

知覚の体制化
  外界の刺激を時間的・空間的に意味のあるまとまりとして知覚する働き。

 

リーダー・・・について(復習)(また忘れている)

sw.self-sufficiency.jp

三隅二不二さん → PM理論
 リーダーシップについて、P(目的達成機能)とM(集団維持機能)でグラフを作成。
(pmよりも)PMが一番良い。

 

PM理論は行動理論、SL理論は状況適合理論

「弁別閾」と「刺激閾」

「弁別閾」(べんべついき)
  二つの異なる刺激の明るさや大きさなどの物理的特性の違いを区別することができる最小の差異。
「刺激閾」
  感覚を生じるのに必要な最小の刺激強度のこと。

「健康」とは・・・についての参考。(ヘルスプロモーション、プライマリヘルスケア、ガン)

「健康」とは・・・についての参考

www.youtube.com

 

健康とは・・・

  身体的
  精神的
  社会的に良好な状態

 

死亡原因
 1位 悪性新生物(がん) ←不動の第1位
 2位 心疾患

 

1978年 ルマ・タ宣言(WHO)
  プライマリヘルスケ
    (ア、ア、ア のプライマリヘルスケア)

 

 

ヘルスプロモーション
  オタワ憲章(WHO)1986年
  (2005年にもバンコク憲章のヘルスプロモーション国際会議がある。)

 

「健康」についての動画だった。
歴史的な側面のある単元だけれど、「リハビリテーション」についての問はこの単元に関わらずどの問題でも出てきそうに思った。

 

栄養素についての参考

www.youtube.com

 

↑ 栄養素の関係を一気に覚えるのは大変。
普段の生活の中で覚えていくのが良さそう。
  「太陽の光を浴びたら、ビタミンのDで骨が丈夫になる...」など。

 

リハビリテーションについての参考

www.youtube.com

 

↑ 「リハビリテーション」の言葉としての意味を知っていないと解けないような問題も多い。
(再び適した状態にする)
(「人間らしく生きる権利」を回復)など。

 

なんども問題を解いて理解したほうが良さそうな項目だと思った。

 

 

DSMについての参考。(操作的診断基準、多元的診断)

DSMについての参考

www.youtube.com

 

↑ ややこしや。
問題で何を問われているかを落ち着いて読まないといけないと感じた。

 

統合失調症 5つの症状
 妄想
 幻覚
 まとまりのない発語
 ひどくまとまりのない、または緊病性の行動
 陰性症状

 

 

KJ方やGTA、コーディングなどの参考。ICFについて。

KJ方やGTA、コーディングなどの参考

www.youtube.com

 

エスノグラフィー
  参与観察における質的調査のこと
  民族の記録「民族誌」であり、民族の文化を描き出す方法

エスノメソドロジー
  「会話分析」などを用いる。
  人々が社会を作り上げる方法や社会秩序の成立を探求する手法。

 

↑ ややこしい言葉。

 

KJ法
GTA

↑ 説明できるくらいの理解が必要。

 

オープンコーディング  「「思いつくまま」にコーディング」

軸足コーディング    「まとまったものを再コード化」

選択的コーディング   「理論を導き出す」

 

 

『軸足コーディング』を難しく言うと、
「単一のカテゴリーと複数のサブカテゴリーを関連づける方法」(第32回 問題90)

 

 

ICFについての参考

www.youtube.com

 

言葉の意味としての「ICF」についても理解することが必要。
(『WHOにより採択された』など)