社会福祉士試験のStudyなmemo’s blog

主に社会福祉士の内容

量的データの分析、「相対度数」や「クロス集計表」とか。ニューステッターさんについてグループワークを最初に定義づけた人について)。

ややこしい「クロス集計表」についての参考

www.youtube.com

 

「相対的に比較しないと変数間の関係を考察できない」ため、「相対度数」が必要。

「相対度数」=各カテゴリーの値 / 度数の合計

 

↑ 「相対度数」が何のためにあるかというと、上記のため。
相対的に比較しないと変数間の関係がわからない、というところはとても大切。

 

連続変数でも「ここからここまで」と決めると、度数を作ることができる。

 

分散の平方根標準偏差

 

 

4つの尺度の参考。

www.youtube.com

 

名義尺度
順序尺度
間隔尺度
比例尺度

 

↑ に「リッカード尺度」を加えると

 

名義尺度
順序尺度
 リッカード尺度
間隔尺度
比例尺度

 

↑ このようになる。
順序尺度の中に「リッカード尺度」がある。

 

・名義尺度  ☓   ☓   最頻値 「男性、女性」「はい、いいえ」
・順序尺度  ☓   中央値、最頻値 「低い、高い」
・間隔尺度  平均値、中央値、最頻値 「温度」「西暦」
・比例尺度  平均値、中央値、最頻値 「体重」「速度」

 

↑ 更に付け加えると上記のようになる。

 

間隔尺度 と
比例尺度 は、「標準偏差」を計算することができる。

 

↑ 上記2つの尺度が覚えにくい。
間隔尺度については「比に意味はないが、間隔の値の比には意味がある」というややこしさがある。

 

 

ニューステッターさんについての参考(グループワークを最初に定義づけた人について)

www.youtube.com